異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
四国を中心に首の無い馬が走るという伝承は多く見られ、ある決められた時や道に音を伴い現れるといった特徴がある。その異類は松山大学七不思議などの「学校の怪談」でも語られ、愛媛県の小学校では、学校教員も積極的に生徒に首無し馬の話を伝えようとしていることがホームページなどから分かる。このように人気の異類であるが、近似の事例である夜行さんや首だけの馬などに対し造形化されることが少ない。これは、首が無いというキャラクターは造形化が難しいためと指摘し、また、このことから口承で伝えられることに特化した異類であると述べた。
現在は首が無いと伝承されるが、その特徴が幕末や明治初期の文献では見られないものがあると「予陽塵芥集」や「愛媛面影」と愛媛県松山の伝承を比較し指摘。また、類似の事例として首の無い騎馬武者として福井に伝承されるものも、『真雪草紙』の中では頭部欠落の記述はない。これらの馬に乗った怨霊という怪異はある時から「首無し馬になった」のだということができる。
(文・発表者 永島大輝氏)
以上、異類の会第47回例会(2014年10月24日・於青山学院大学)発表の要旨です。
現在は首が無いと伝承されるが、その特徴が幕末や明治初期の文献では見られないものがあると「予陽塵芥集」や「愛媛面影」と愛媛県松山の伝承を比較し指摘。また、類似の事例として首の無い騎馬武者として福井に伝承されるものも、『真雪草紙』の中では頭部欠落の記述はない。これらの馬に乗った怨霊という怪異はある時から「首無し馬になった」のだということができる。
(文・発表者 永島大輝氏)
以上、異類の会第47回例会(2014年10月24日・於青山学院大学)発表の要旨です。
PR
日時:12月27日(土)14時~
会場:大東文化大学・板橋キャンパス3号館2階 0201教室(詳細は下記参照)
発表者:杉山和也氏
題目:日本に於ける鮫の認識
要旨:
日本の古典作品に登場する鮫を取り上げ、その認識の変遷を通史的に概観する。それを踏まえて鮫が各作品の中で鮫がどのような役割、或いは表現効果を果たし得ているのかを考察する。
■会場のご案内
注意点:スクールバス運休。
板橋キャンパスへのアクセス
http://www.daito.ac.jp/access/itabashi.html
◎電車を利用する場合↓
東武東上線
・東武練馬駅北口下車
※当日、無料スクールバスは運行しておりません。
(板橋SATY前の乗り場からタクシーで8分)
・都営三田線西台駅西口下車 徒歩12分
◎路線バスを利用する場合↓
東武東上線
・東武練馬駅北口下車
浮間舟渡駅行高島六の橋バス停下車
・成増駅北口下車
赤羽駅西口行または志村三丁目駅行大東文化大学バス停下車
JR
・赤羽駅西口下車
成増駅北口行約20分大東文化大学バス停下車
会場:大東文化大学・板橋キャンパス3号館2階 0201教室(詳細は下記参照)
発表者:杉山和也氏
題目:日本に於ける鮫の認識
要旨:
日本の古典作品に登場する鮫を取り上げ、その認識の変遷を通史的に概観する。それを踏まえて鮫が各作品の中で鮫がどのような役割、或いは表現効果を果たし得ているのかを考察する。
■会場のご案内
注意点:スクールバス運休。
板橋キャンパスへのアクセス
http://www.daito.ac.jp/access/itabashi.html
◎電車を利用する場合↓
東武東上線
・東武練馬駅北口下車
※当日、無料スクールバスは運行しておりません。
(板橋SATY前の乗り場からタクシーで8分)
・都営三田線西台駅西口下車 徒歩12分
◎路線バスを利用する場合↓
東武東上線
・東武練馬駅北口下車
浮間舟渡駅行高島六の橋バス停下車
・成増駅北口下車
赤羽駅西口行または志村三丁目駅行大東文化大学バス停下車
JR
・赤羽駅西口下車
成増駅北口行約20分大東文化大学バス停下車
近世後期の「件(くだん)」に関する文献資料六点と、『ホキ抄』の「件(ケン)」説話との比較を行った。「くだん」と「ケン」の関係性は、常光徹(『うわさと俗信』高知新聞社 1997年)で指摘されていたが、これまで検証が行われたことはなかった。
江戸時代後期の資料における「くだん」には、「山中で遭遇する」、「人語を解し、病気の流行を予言する」、「姿を図写した者は病難から逃れられる」、「記事には「くだん」の絵が添えられている」という共通点が見受けられる。しかし、それ以外の記述は、資料によって差があり、「件(くだん)」という名称や、姿に関する記述はかならずしも一致しない。
『ホキ抄』の「ケン」は、龍宮から現れた人面牛身の人語を解す異類として記されている。釈尊に、その身が狙われている事を告げ、釈尊は「ケン」の進言通り、「ケン」の皮を張った太鼓を叩くことで難から逃れた。その後、釈尊は「ケン」を第一の弟子として認めた。また、漢字の「件」が、人偏に牛をつくるのは、「ケン」の姿によるものであるという。
江戸後期の資料に見える「くだん」と、『ホキ抄』の「ケン」には、いくつか共通する特徴が見受けられる。「名が「件」である」、「人面牛身」、「人語を解し、危機を予言する」、「漢字の「件」は、「ケン」の姿による」点である。しかし、「名が「件」である」、「人面牛身」、「漢字の「件」は、「ケン」の姿による」という点は、江戸後期「くだん」資料の一部のみに見える特徴である。「山中で遭遇する」、「人語を解し、病気の流行を予言する」、「姿を図写した者は病難から逃れられる」という異類の伝承に、「ケン」説話の要素が混ざり、「くだん」と呼ばれるようになったのではないだろうか。
(文・発表者 中野瑛介氏)
以上、異類の会第45回例会(2014年9月26日・於青山学院大学)発表の要旨です。
江戸時代後期の資料における「くだん」には、「山中で遭遇する」、「人語を解し、病気の流行を予言する」、「姿を図写した者は病難から逃れられる」、「記事には「くだん」の絵が添えられている」という共通点が見受けられる。しかし、それ以外の記述は、資料によって差があり、「件(くだん)」という名称や、姿に関する記述はかならずしも一致しない。
『ホキ抄』の「ケン」は、龍宮から現れた人面牛身の人語を解す異類として記されている。釈尊に、その身が狙われている事を告げ、釈尊は「ケン」の進言通り、「ケン」の皮を張った太鼓を叩くことで難から逃れた。その後、釈尊は「ケン」を第一の弟子として認めた。また、漢字の「件」が、人偏に牛をつくるのは、「ケン」の姿によるものであるという。
江戸後期の資料に見える「くだん」と、『ホキ抄』の「ケン」には、いくつか共通する特徴が見受けられる。「名が「件」である」、「人面牛身」、「人語を解し、危機を予言する」、「漢字の「件」は、「ケン」の姿による」点である。しかし、「名が「件」である」、「人面牛身」、「漢字の「件」は、「ケン」の姿による」という点は、江戸後期「くだん」資料の一部のみに見える特徴である。「山中で遭遇する」、「人語を解し、病気の流行を予言する」、「姿を図写した者は病難から逃れられる」という異類の伝承に、「ケン」説話の要素が混ざり、「くだん」と呼ばれるようになったのではないだろうか。
(文・発表者 中野瑛介氏)
以上、異類の会第45回例会(2014年9月26日・於青山学院大学)発表の要旨です。
日時 9月26日(金)19:00-21:00
会場 青山学院大学 総研ビル(14号館)五階 14501教室
中野瑛介氏
「予言獣「件(くだん)」と『ホキ抄』所収の「件(ケン)」説話」
要旨:
「件(くだん)」とは、豊作や疫病などの予言を行う、人面牛身の異類である。近世のかわら版や、各地の伝承の中に見受けられ、文学や民俗学などの領域で研究が行われてきた。
これまでの研究において、「件(くだん)」を伝える資料として挙げられてきたのは、江戸時代後期以降のもののみだったが、発表者は、室町時代末から江戸時代初期頃に成立したとされる陰陽道書『ホキ抄』巻二「○十二支之事」の記事中に、「件(くだん)」とよく似た特徴を持つ、「件(ケン)」にまつわる記述を発見した(『ホキ抄』の「ホキ」は本来漢字だが、変換されない可能性が高いため、カタカナで表記した)。
今回の発表では、『ホキ抄』の「件(ケン)」説話を紹介し、「件(くだん)」伝承との関係性を考察する。
会場 青山学院大学 総研ビル(14号館)五階 14501教室
中野瑛介氏
「予言獣「件(くだん)」と『ホキ抄』所収の「件(ケン)」説話」
要旨:
「件(くだん)」とは、豊作や疫病などの予言を行う、人面牛身の異類である。近世のかわら版や、各地の伝承の中に見受けられ、文学や民俗学などの領域で研究が行われてきた。
これまでの研究において、「件(くだん)」を伝える資料として挙げられてきたのは、江戸時代後期以降のもののみだったが、発表者は、室町時代末から江戸時代初期頃に成立したとされる陰陽道書『ホキ抄』巻二「○十二支之事」の記事中に、「件(くだん)」とよく似た特徴を持つ、「件(ケン)」にまつわる記述を発見した(『ホキ抄』の「ホキ」は本来漢字だが、変換されない可能性が高いため、カタカナで表記した)。
今回の発表では、『ホキ抄』の「件(ケン)」説話を紹介し、「件(くだん)」伝承との関係性を考察する。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(06/25)
(06/15)
(05/19)
(05/14)
(04/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
異類の会
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2009/09/15
自己紹介:
新宿ミュンヘンで誕生。
連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
ブログ内検索
P R
カウンター