異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
本書は、源頼光の酒顛童子退治譚で、裏表紙に文化二年十二月、信州神之原村にて写されたとある写本である。
青本に同名の作品があるが、そちらは『太平記』巻三十五から三十八を題材としたものであり、内容には本書との関わりは見られない。
本書は六段構成になっており、第一段には謡曲「羅生門」と『平家物語』剣の巻の一条戻り橋の鬼女伝承を下敷きに、渡辺綱と茨木童子の腕をめぐる争いが描かれる。第二段では上総国住人藤原友春という人物が中納言国高の姫君に懸想するも果たせず、姫をさらうために軍をおこす。その機に乗じて虎熊童子が姫をさらうが、藤原友春の仕業と勘違いした池田中納言も軍をおこし、藤原友春と対峙する。そこに頼光四天王の一人である定光が仲裁に入るという内容となっている。第三段から第六段までは大江山系の酒顛童子説話であるが、酒顛童子を退治して都に戻る途中で終わっている。頼光と酒顛童子の和歌などから、こちらの本文は渋川版に近いものと考えられる。
六段に分けられた構成、酒顛童子退治譚の後日談として作られた「羅生門」を一条戻り橋の鬼女説話とつなげて冒頭に配置し、藤原友春なる人物を登場させているところに本書の特徴があると考えられる。特に藤原友春については来歴不明で、青本の『鬼神太平記』にも関わりはなく、本書の親本が製作された場所と何らかの関わりがるのではないかとのご指摘をいただいたが、現在のところ詳細は不明である。
今回は資料紹介であったので、引き続き内容を詳細に検討し、後日改めて調査結果を報告する。
以上、発表者塩川和広氏による要旨でした。
3月例会につきましては、近々お知らせします。
青本に同名の作品があるが、そちらは『太平記』巻三十五から三十八を題材としたものであり、内容には本書との関わりは見られない。
本書は六段構成になっており、第一段には謡曲「羅生門」と『平家物語』剣の巻の一条戻り橋の鬼女伝承を下敷きに、渡辺綱と茨木童子の腕をめぐる争いが描かれる。第二段では上総国住人藤原友春という人物が中納言国高の姫君に懸想するも果たせず、姫をさらうために軍をおこす。その機に乗じて虎熊童子が姫をさらうが、藤原友春の仕業と勘違いした池田中納言も軍をおこし、藤原友春と対峙する。そこに頼光四天王の一人である定光が仲裁に入るという内容となっている。第三段から第六段までは大江山系の酒顛童子説話であるが、酒顛童子を退治して都に戻る途中で終わっている。頼光と酒顛童子の和歌などから、こちらの本文は渋川版に近いものと考えられる。
六段に分けられた構成、酒顛童子退治譚の後日談として作られた「羅生門」を一条戻り橋の鬼女説話とつなげて冒頭に配置し、藤原友春なる人物を登場させているところに本書の特徴があると考えられる。特に藤原友春については来歴不明で、青本の『鬼神太平記』にも関わりはなく、本書の親本が製作された場所と何らかの関わりがるのではないかとのご指摘をいただいたが、現在のところ詳細は不明である。
今回は資料紹介であったので、引き続き内容を詳細に検討し、後日改めて調査結果を報告する。
以上、発表者塩川和広氏による要旨でした。
3月例会につきましては、近々お知らせします。
PR
この記事にコメントする