忍者ブログ
異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 
 近年、早物語4種を収録する幕末明治期の写本が現れた(個人蔵)。今回はその翻刻、釈文を作成し、また関連資料を提示した。

1、蚤虱地方争い

これは従来早物語としては知られて来なかったもの。
板倉政談のパロディでもある。

2、和尚蜂合戦(仮題)

これは従来から知られている「清盛蜂合戦」に基づくものと思われる。
鎌倉建長寺の和尚と蜂たちの戦いを描く。

3、蓼地蔵(仮題)

これは菅江真澄『ひなのひとふし』に見える早物語と同根と思われる。
ただし、真澄採録の物語が化け地蔵の所作の滑稽さに重きを置いているのに対し、こちらは地蔵霊験として語られている点に違いがある。

4、酒餅論(仮題)

これは仮名草子『酒餅論』の酒造之丞(擬人化された酒)の言動を抜き出した語り物。『酒餅論』の影響が早物語に及んでいたことを示すのみならず、文字テクストが語り物化した実例である点も貴重。

総じて、早物語のみから成る写本(幕末明治期)は例がなく、且つ、以上のように従来知られていなかったもの、また知られていても異なるモティーフをもつものが出現してきたことで、早物語の伝承の広がりを窺う新たな材料を得たことになる(文・伊藤慎吾)

以上、異類の会第58回例会(2015年11月14日)の発表要旨です。

拍手

PR
 人間以外の生物や無機物を擬人化して物語中でキャラクターに仕立てることは前近代から数多く見られる。これらの物語には合戦をテーマとしたものが少なくない。近世には挿絵を伴うものが散見され、それらには甲冑姿で表現された擬人化キャラクターが描き出されている。擬人化の対象となる素材の示し方には兜と指物に甲冑ならではの特徴がある。本発表では、その特徴がどこに由来するのかを考えてみた。
 まず、変り兜は前立が主流であるのに対し、擬人化は頭形、頭立が主流と指摘することができるだろう。
 一方、指物を用いた擬人化表現は、当時の現実の指物を模倣していることが考えられる。
 また、頭部にモティーフを描くものは、古代中世の神像からの流れも汲んでいると思われるが、しかしそれ以上に、筒が現実の武具に由来しているように、兜もまた現実の兜、とりわけ変り兜を模倣したものと見るのが相応しいのではないかと考える。同一作品中に旗指物があることを考え合わせれば、絵師からすれば兜もまた武具の一環として捉えられていたのだろう(文・伊藤慎吾)

以上、異類の会第57回例会(2015年9月15日)の発表要旨です。

拍手

日時:11月14日(土)18時
会場:國學院大學若木タワー14階打ち合わせ室
    (当日変更する場合もあります)
http://www.kokugakuin.ac.jp/guide/access_shibuya.html
※正門から入って神殿の隣のビル


発表者:伊藤慎吾
題目:「新出早物語資料を読む」

要旨:
近年、早物語を収録する幕末明治期の写本が現れた(個人蔵)。これは蚤と虱の合戦、「清盛蜂合戦」との関連が考えられる蜂と坊主の合戦、餅酒合戦の異類合戦物3種のほか、地蔵霊験譚の早物語から成っている。今回は本書を翻刻し、関連資料を示して、本資料の早物語上の意義を議論したい。
(参考文献:安間清『早物語覚え書』)

拍手

【日時・会場】
日時:9月15日(火)14時~

会場:大東文化会館4階 K-403教室
http://www.daito.ac.jp/file/block_49513_01.pdf
(最寄駅:東武練馬駅)


【発表者】伊藤慎吾
【題目】前近代の擬人化キャラクターの甲冑姿の特徴について

【要旨】

人間以外の生物や無機物を擬人化して物語中でキャラクターに仕立てることは前近代から数多く見られる。
これらの物語には合戦をテーマとしたものが少なくない。
近世には挿絵を伴うものが散見され、それらには甲冑姿で表現された擬人化キャラクターが描き出されている。
擬人化の対象となる素材の示し方には兜と指物に甲冑ならではの特徴がある。
本発表では、その特徴がどこに由来するのかを考えていきたい。

拍手

室町期に書かれた後崇光院伏見宮貞成親王の日記『看聞日記』に見える、建物への異類の侵入(「異類侵入譚」)を通して、各異類に対する貞成の通念を探った。
その多くは、侵入を災いの前兆と捉えていた。烏の侵入は、後の自身の出家と結び付けられ「得度之怪異」とされ、犬は侵入とともに小便をしたことを祓の対象とされた。また、『小右記』や『殿暦』といった室町期以前の古記録にも、犬の侵入と小便は「怪」として古くから災いの前兆と捉えられていたことが分かった。
しかし、鶯の侵入は「嘉瑞」であるとされた。これは「遷喬」の観念が影響していると考えられる。貞成自身、御集『沙玉和歌集』において「遷喬」の観念を詠んだ和歌が残されており、この観念を貞成が認識していたことが窺えた。
また牛の侵入に関しては、事実としての侵入と夢想での侵入の用例が見え、夢想では牛が「疫神」として描かれていた。これは牛頭天王などとの関連が考えられ、今後さらに調査を進めていくべき課題である。
また、吉凶を判断する人物の各異類に対する観念が「異類侵入譚」に大きく関わってくるであろうことが分かった。今後は、陰陽道などの方面からも異類ごとの観念・先例などを調査をする必要があるであろう(文・河田翔子

以上、異類の会第56回例会(2015年8月26日)の発表要旨です。

次回予告
9月15日(火)14時
大東文化会館4階 K-403教室
伊藤慎吾「前近代の擬人化キャラクターの甲冑姿の特徴について」

拍手

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/24 浅井悠太]
[10/24 木下 誠]
[09/26 永島大輝]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
異類の会
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2009/09/15
自己紹介:
新宿ミュンヘンで誕生。

連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
異類の会 Produced by 異類の会  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄