異類の会
異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
91
90
89
88
87
86
85
84
83
82
81
見越入道考(第43回例会)
日時:1月31日(金) 17時~(16時半から入室可)
場所:青山学院大学14号館(総研ビル)6階 14602教室
発表:荒武千瑛氏「見越入道考」
近世期において度々文献に見られる見越入道。その起源と話中における役割について考察する。
現存する資料の中で「見越入道」という言葉が初めて表われるのは、『鷹筑波集』の句であるが、その起源は中国の「山都」という妖怪(山の神とも)である。併せて、見越入道の話中における役割についてだが、畏怖の対象から滑稽な存在など、話によって様々である。その分類分けを行うことで見越入道がどういう妖怪であったかを考察する。
PR
2014年01月30日 「Thu」
予告
コメント「0」
この記事にコメントする
名前
題名
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
電子手紙
ウェブサーバーの識別名
論評
合言葉
≪前頁
ホーム
次頁≫
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
メディアコンテンツ研究会―活動報告
松籟庵
絵ものがたり研究会
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
案内 ( 2 )
予告 ( 136 )
話題―イメージ ( 7 )
話題―異類合戦物 ( 14 )
話題―お伽草子 ( 13 )
話題―概念 ( 3 )
話題―擬人化の歴史 ( 6 )
話題―現代社会 ( 3 )
話題―同人誌 ( 2 )
話題―人獣交渉史 ( 8 )
話題―軍記物 ( 2 )
話題―近世小説 ( 3 )
話題―神仏 ( 7 )
話題―民間説話 ( 10 )
話題―陰陽道 ( 1 )
話題―近代文化 ( 17 )
話題―妖怪 ( 43 )
話題―馬医書 ( 1 )
話題―中世文化 ( 4 )
話題―神話 ( 1 )
資料展観 ( 2 )
番外 ( 3 )
未選択 ( 13 )
宇宙人 ( 1 )
自然科学 ( 1 )
博物学 ( 1 )
フリーエリア
にほんブログ村
最新コメント
本日の例会に参加いたします。
[10/24 浅井悠太]
本日の例会に参加を希望します
[10/24 木下 誠]
参加希望
[09/26 永島大輝]
最新記事
【予告】殺生石の破損を巡るSNS上の言説(森下陽向氏)「霊魂を感じてしまう人」たちのライフヒストリー ―出産・宗教・地域性からルーツを探る―(野村美緒氏)
(03/24)
絵馬友の会の小絵馬の図像と絵馬趣味(間所瑛史氏)
(03/11)
【異類の会 第152回 2月24日(月/振替休日)15時オンライン開催】絵馬友の会の小絵馬の図像と絵馬趣味(間所瑛史氏)
(02/18)
琵琶湖の魚をめぐる近世の「知」の世界ーー「ガナイタ」に注目してーー(服部友香氏)
(02/18)
【異類の会 第151回 1月26日(日)15時オンライン開催】琵琶湖の魚をめぐる近世の「知」の世界ーー「ガナイタ」に注目してーー(服部友香氏)
(01/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
異類の会
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2009/09/15
自己紹介:
新宿ミュンヘンで誕生。
連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 2 )
2025 年 02 月 ( 2 )
2025 年 01 月 ( 2 )
2024 年 12 月 ( 2 )
2024 年 11 月 ( 2 )
最古記事
発足
(09/27)
第1回例会
(09/28)
同人誌における擬人化の方法
(10/07)
擬人化関連同人誌
(10/10)
11月例会
(10/15)
P R
カウンター
異類の会 Produced by 異類の会 AD :
忍者ブログ
[PR]
SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by :
飛雄