第7回例会案内です。
日時 4月23日 6:00
場所 国学院大学
※会場となる教室(?)は未定です。
待ち合わせ場所は次の通りです。
学術メディアセンター(図書館が入っている建物)
1階ラウンジ
http://www.kokugakuin.ac.jp/content/000007812.pdf
伊藤慎吾
擬人化と神格化の境界について 付、『青物づくしやんれいぶし』紹介
人間以外のものを人間に擬えて表現する擬人化と万物に神を観じて人間の姿を見出す神格化は、どのように区別すべきか、また共通するものはなにか、考えてみたい。
これとは別に発表者が新収した『新版青物づくしやんれいぶし』を翻刻紹介する。
第6回例会案内です。
日時 3月17日 2:00頃
場所 都庁南展望台
※JR新宿西口改札前みどりの窓口(改札向きの壁際)で待ち合せてから展望台に向かいます。2時集合。
※いつもと違い、水曜日の開催です。ご注意ください!
杉山和也
中世日本に於ける鰐(ワニ)の認識
古典文学に現れる動物、鰐(ワニ)について、従来の研究では、サメなどの現実の動物に還元して考えられがちであった。しかし、文学に表出された動物を考える上で重要なのは、象徴的な意味やイメージの在り方であろう。
従って本発表では、必ずしも現実の動物に還元せずに、漢籍や仏典由来の鰐に関する知識の影響を見据えつつ、日本人の認識の問題として鰐(ワニ)を捉え直す。
第5回例会案内です。
今回は現代の環境問題に絡めて異類について考えます。
日時 2月23日 2:00頃
場所 都庁南展望台
※JR新宿西口改札前みどりの窓口(改札向きの壁際)で待ち合せてから展望台に向かいます。2時集合。
布施有久子
地球温暖化から見た人獣の関係性
地球温暖化により、北極の氷は溶け続けている。2007年には北極の氷は1980年の6割にまで減少したという。氷上で暮らす北極グマは、絶滅の危機に瀕している。一方、解けた氷の下には膨大な資源が眠っている。その地での資源開発競争は激化の一途を辿り、一攫千金を求めて世界60ヵ国から3000人近い労働者たちが、24時間体制で建設作業を進めている現状がある。
加速する氷解と、資源ビジネスの関連性から、アル・ゴアの地球温暖化への取り組み、環境保護活動、政治的立場からの情報操作も視野に入れて、現代における人獣(人と動物)の関係性について見ていきたい。
今回は口承文芸研究の観点から、近世説話を題材にお話してもらいます。
日時 12月22日 2:00頃
場所 都庁南展望台
※JR新宿西口改札前みどりの窓口(改札向きの壁際)で待ち合せてから展望台に向かいます。2時集合。
広川 英一郎
人と異類の交渉―異類交歓譚の可能性―
口承文芸研究史において、人と異類が性的接触を持つ類の説話は「異類婚姻譚」 として分類されてきた。
結婚して時には子をもうけるという枠組みは、結婚を日本人の究極の人生目標とする学問的仮説に由来し、以降も性的な要素を抵抗なく消化するための装置として機能してきたが、言うまでもなく捨象されてきた部分も大きい。
この枠組みを捉え直す事で人と異類の交渉史に新しい可能性を模索したい。
今回は「伊勢の浦の小僧、円魚の子の事」『奇異雑談集』を中心に考察を行う。