異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
第145回開催のご案内
@NarazakeMiwa
までDMを。
日時:7月28日(日)16:00
会場:オンライン(Zoom)
タイトル:
最強の薬を手に入れたと思ったら戯文だった件。
― 薬に模した教化戯文における表現の方法に関する小攷 ―
発表者:羽鳥佑亮氏
会場:オンライン(Zoom)
タイトル:
最強の薬を手に入れたと思ったら戯文だった件。
― 薬に模した教化戯文における表現の方法に関する小攷 ―
発表者:羽鳥佑亮氏
要旨:
江戸時代の雑多な戯文には、しばしば薬の喧伝に模したものが散 見される。これを享受した人々は、戯文ながらも、実際の薬の広告 と共通する、いわば「薬の喧伝らしさ」を感じとったであろう。 実際、実際の薬の広告とともに伝承された戯文もある。では、 その「薬の喧伝らしさ」の正体は何だろうか。
本発表では、戯文の なかでも、比較的にどこが戯文としての箇所であるか判断のつきや すい、何らかの教化の方便となす戯文(「教化戯文」と定義)をと りあげる。これらから薬の喧伝に模したものを用い、何をもって「 薬の喧伝らしさ」を醸しだし漂わせているかを考察する。
※来聴歓迎! 初めて参加する方はX(舊Twitter)本発表では、戯文の
@NarazakeMiwa
までDMを。
PR