異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
タイトル:異類「リュウグウノツカイ」の怪異の諸相
発表者:寺西まさひろ氏
要旨:
本発表では、まず大きく三つのテーマに分けて魚類・ リュウグウノツカイをめぐる怪しい話題についての説明を行った。
「名も知れぬ魚からリュウグウノツカイへ」では、 リュウグウノツカイという和名が定着するまでの経緯、 及びそれ以前の幕末・ 明治期にリュウグウノツカイという名を用いずにこの魚の出現が記 録された例を示した。 その上で現代においてリュウグウノツカイが紹介される際、 その名前と姿による印象を反映して「神秘」「龍宮の使者」 といった修辞をもって語られる傾向にあり、 それらが創作物のなかのリュウグウノツカイ像にも反映されている ことを示した。
「何物かの正体としてのリュウグウノツカイ」では、この魚が「 人魚」や「大海蛇(シーサーペント)」 の正体とされる言説の発端や性質について概観し、 それらが生物図鑑の豆知識欄などに頻繁に用いられて雑学的話題と して広く受容されていることを確認した。さらに昨年からは「 アマビエ」 とリュウグウノツカイを関連付けた創作表現が増加しており、 数名のクリエイターによるリュウグウノツカイの要素を使って表現 されたアマビエのイラスト作品を参照しながら、 実在生物をモチーフとした妖怪表現の特質や傾向について考察する 端緒とできないかという旨を述べた。
「凶兆・吉兆としてのリュウグウノツカイ」では、 リュウグウノツカイの出現が地震など災害の前兆といわれること、 また反対に豊漁などの吉兆といわれることについての具体例の確認 や検証の過程について検討した。 科学的な仮説として発表された地震の前兆説が曲解を含みつつ都市 伝説化していった側面があること、 さらに近年の検証により地震との関連が否定され、明確に「迷信」 と扱われる場面が増えたことを確認した。吉兆の話題では、 リュウグウノツカイが吉兆とされるのは日本の古くからの伝承と称 されながら根拠が不明確であること指摘し、 その具体性のなさを補うように、 報道などでは個人の希望を反映したり、 パワースポット観と関連した内容が記されていることを示した。 それ以外では水族館のイベントやアマビエとの結びつけを経た結果 、リュウグウノツカイが人々の願い・ 祈りと寺社と媒介する図像として機能している事例も興味深い話題 として紹介した。
最後にリュウグウノツカイが実話怪談やホラー小説でも効果的に用 いられていることも紹介し、この魚が様々な領域で活躍しており、 重層的に形成されていったそのイメージについて更なる分析や事例 収集の余地があるのではないかという旨を述べて発表を終了した。
質疑応答とzoomチャット欄では多岐に亘る話題提起と資料の提 示していただいた。
まず発表者が取り上げていなかった資料として、『献英楼画叢』 に収められた雌雄の魚(リュウグウノツカイ)の図、明治17年、 24年の新聞記事などが挙げられた。 記事からは漂着したリュウグウノツカイと思しき魚に酒を飲ませて 海へ帰したという事例が確認でき、 海亀や鮫などと同様の対応がとられた記録として興味深く思われた 。海外の資料としてはルナールの人魚図、 ギリシャ神話におけるケートスとリュウグウノツカイを結びつける 説に関する論文が紹介された。
このほか、説話や芸能を含む近世以前からの「龍宮」観の変遷、 民話や伝説にみえるリュウグウノツカイ以外の龍宮からの使者につ いて、龍宮からの「使者」であることの意味、 中学生の世間話のなかで地震の予兆としてリュウグウノツカイの使 いの名が挙がったこと、 リュウグウノツカイを含む深海生物のブームについて、 深海魚出現などの宏観異常現象がどのように扱われてきたか、 といった話題についての議論があった。さらにはアニメ『 キテレツ大百科』にリュウグウノツカイ登場回があること、 リュウグウノツカイを調理して食べた結果をまとめた同人誌の紹介 などもあり、各方面たいへん興味をひかれる内容となった。(文・寺西まさひろ氏)
※5月30日に開催した第109回の報告です。
なお、次回は6月27日午後3時Zoomでの開催となります。
発表者:寺西まさひろ氏
要旨:
本発表では、まず大きく三つのテーマに分けて魚類・
「名も知れぬ魚からリュウグウノツカイへ」では、
「何物かの正体としてのリュウグウノツカイ」では、この魚が「
「凶兆・吉兆としてのリュウグウノツカイ」では、
最後にリュウグウノツカイが実話怪談やホラー小説でも効果的に用
質疑応答とzoomチャット欄では多岐に亘る話題提起と資料の提
まず発表者が取り上げていなかった資料として、『献英楼画叢』
このほか、説話や芸能を含む近世以前からの「龍宮」観の変遷、
※5月30日に開催した第109回の報告です。
なお、次回は6月27日午後3時Zoomでの開催となります。
PR