異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
日時:11月10日(土)14時~
会場:國學院大學若木タワー14階打ち合わせ室
発表者:沼賀健一郎氏
題目:伝説研究の意義――赤城山男体山神戦伝説・俵藤太百足退治伝説を例に――
要旨:
群馬県と栃木県には「赤城山の神と男体山の神がそれぞれ百足と蛇に変じて戦い、男体山は猟師小野猿丸の助けを得て勝利した」という神戦伝説が存在する。しかし、「小野猿丸」ではなく「俵藤太秀郷」の場合もあり、また、群馬県の一部地域には単に「二神が戦った」とする傾向も見られるなど、その内容は一様ではない。
また、滋賀県には「俵藤太秀郷が蛇を助け百足を退けた」というよく似た伝説がある。それぞれの形成過程を検討すると、離れた地域にも関わらず、中世のほぼ同時期に百足退治譚が登場したことがわかる。
「俵藤太秀郷」のモデルとなったのは、実在の人物であり、平将門を討ったことで有名な藤原秀郷である。両伝説の分布・変化の背景には、彼の子孫である「秀郷流」が、平将門討伐・百足退治の英雄譚をアイデンティティとして京都周辺や北関東で活動した歴史が密接に関わっている可能性がある。
本題目では、幻想的な伝説が実際の歴史の流れの中でいかに人々に取り扱われ、伝播していったのか、その様相の一端を考察する。さらに、歴史を明らかにする一つの方法としての伝説研究の可能性を検討する。
※来聴歓迎!
会場:國學院大學若木タワー14階打ち合わせ室
発表者:沼賀健一郎氏
題目:伝説研究の意義――赤城山男体山神戦伝説・俵藤太百足退治伝説を例に――
要旨:
群馬県と栃木県には「赤城山の神と男体山の神がそれぞれ百足と蛇に変じて戦い、男体山は猟師小野猿丸の助けを得て勝利した」という神戦伝説が存在する。しかし、「小野猿丸」ではなく「俵藤太秀郷」の場合もあり、また、群馬県の一部地域には単に「二神が戦った」とする傾向も見られるなど、その内容は一様ではない。
また、滋賀県には「俵藤太秀郷が蛇を助け百足を退けた」というよく似た伝説がある。それぞれの形成過程を検討すると、離れた地域にも関わらず、中世のほぼ同時期に百足退治譚が登場したことがわかる。
「俵藤太秀郷」のモデルとなったのは、実在の人物であり、平将門を討ったことで有名な藤原秀郷である。両伝説の分布・変化の背景には、彼の子孫である「秀郷流」が、平将門討伐・百足退治の英雄譚をアイデンティティとして京都周辺や北関東で活動した歴史が密接に関わっている可能性がある。
本題目では、幻想的な伝説が実際の歴史の流れの中でいかに人々に取り扱われ、伝播していったのか、その様相の一端を考察する。さらに、歴史を明らかにする一つの方法としての伝説研究の可能性を検討する。
※来聴歓迎!
PR
日時:10月13日(土)14時~
会場:武蔵大学3号館2階 院生GSルーム
※最寄り駅:西武池袋線江古田駅
https://www.musashigakuen.jp/access.html
発表者:アンダソヴァ・マラル氏
タイトル:カザフスタンにおける鬼
要旨:
中央アジアは古くから様々な宗教や信仰が流れていき、交差するところであった。シャーマニズム、ゾロアスター教、仏教、イスラム教やキリスト教などである。鬼に対する観念も、多様な宗教的世界観が交わった結果成立しており、各々の語り手によって伝えられてきている。
本発表では、カザフスタンの鬼に注目することによって、中央アジアの宗教世界の一端を考察する。
※異類の会初の中央アジアのお話です。来聴歓迎。
会場:武蔵大学3号館2階 院生GSルーム
※最寄り駅:西武池袋線江古田駅
https://www.musashigakuen.jp/access.html
発表者:アンダソヴァ・マラル氏
タイトル:カザフスタンにおける鬼
要旨:
中央アジアは古くから様々な宗教や信仰が流れていき、交差するところであった。シャーマニズム、ゾロアスター教、仏教、イスラム教やキリスト教などである。鬼に対する観念も、多様な宗教的世界観が交わった結果成立しており、各々の語り手によって伝えられてきている。
本発表では、カザフスタンの鬼に注目することによって、中央アジアの宗教世界の一端を考察する。
※異類の会初の中央アジアのお話です。来聴歓迎。
日時:6月30日17時開始
会場:国学院大学若木タワー14階打ち合わせ室
発表者:式水下流氏・永島大輝氏
タイトル:福島(いわき)・栃木の調査報告 河童・狐を中心に
要旨:
猫鬼や魔像と呼ばれる妖怪をかたどった物質がある。その由来などについて話を聞こうと、永島大輝、式水下流は調査に出かけた。結論からいって、あまり成果はあげられなかった。今回はそうしたことの報告になる。
あえて一つの傾向を見出だすと、ある物質(家伝薬、像、写真など)にまつわる異類(河童・稲荷など)の話がある。
ここには類例としてカシャボの足跡(和歌山県での聞き書きによる)なども含むことができるかもしれないし、あるいは、それを含むことで輪郭がぼやけてしまうかもしれない。
しかし、河童の伝承を知り、そちらへの調査に変更したところ「家伝薬」などについて教えていただくことができた。このようにいろいろなところで優しくしていただきお話を聞かせていただいている。今回はそうしたことの報告になる。
あえて一つの傾向を見出だすと、ある物質(家伝薬、像、写真など)にまつわる異類(河童・稲荷など)の話がある。
ここには類例としてカシャボの足跡(和歌山県での聞き書きによる)なども含むことができるかもしれないし、あるいは、それを含むことで輪郭がぼやけてしまうかもしれない。
そんな事物にまつわる話を共有し議論に供したい。
報告の内容はまとめると、以下のようになる。
① 湯本コレクションについて調べてみたこと。
猫鬼、魔像、その他造形物にいたるまで式水下流を中心に調べ、推測した結果を報告。
②河童にまつわるエトセトラ。
家伝薬が異類にからめて語られる場合がある。家伝薬を使用する映像とともに報告する。
③狐、オトカ、稲荷様。
栃木でのオトカの嫁入りや、稲荷神社の話、那須の九尾の狐のことなどについて報告する。
※よろしくご参集ください。
会場:国学院大学若木タワー14階打ち合わせ室
発表者:式水下流氏・永島大輝氏
タイトル:福島(いわき)・栃木の調査報告 河童・狐を中心に
要旨:
猫鬼や魔像と呼ばれる妖怪をかたどった物質がある。その由来などについて話を聞こうと、永島大輝、式水下流は調査に出かけた。結論からいって、あまり成果はあげられなかった。今回はそうしたことの報告になる。
あえて一つの傾向を見出だすと、ある物質(家伝薬、像、写真など)にまつわる異類(河童・稲荷など)の話がある。
ここには類例としてカシャボの足跡(和歌山県での聞き書きによる)なども含むことができるかもしれないし、あるいは、それを含むことで輪郭がぼやけてしまうかもしれない。
しかし、河童の伝承を知り、そちらへの調査に変更したところ「家伝薬」などについて教えていただくことができた。このようにいろいろなところで優しくしていただきお話を聞かせていただいている。今回はそうしたことの報告になる。
あえて一つの傾向を見出だすと、ある物質(家伝薬、像、写真など)にまつわる異類(河童・稲荷など)の話がある。
ここには類例としてカシャボの足跡(和歌山県での聞き書きによる)なども含むことができるかもしれないし、あるいは、それを含むことで輪郭がぼやけてしまうかもしれない。
そんな事物にまつわる話を共有し議論に供したい。
報告の内容はまとめると、以下のようになる。
① 湯本コレクションについて調べてみたこと。
猫鬼、魔像、その他造形物にいたるまで式水下流を中心に調べ、推測した結果を報告。
②河童にまつわるエトセトラ。
家伝薬が異類にからめて語られる場合がある。家伝薬を使用する映像とともに報告する。
③狐、オトカ、稲荷様。
栃木でのオトカの嫁入りや、稲荷神社の話、那須の九尾の狐のことなどについて報告する。
※よろしくご参集ください。
日時:3月31日(土)14時
会場:青山学院大学総研ビル(14号館)5階 14502教室
発表者:幕張本郷猛氏
タイトル:少年少女雑誌・児童書における妖怪記事の基礎知識
要旨:
活動期間の長さ、影響度から見て、水木しげるが児童向け妖怪研究の頂点に君臨することを否定はしない。
マスコミに取り上げられる機会が、同時代の作家と比して抜群に多く、現在も書店で入手が可能な「大作家」である。
一方、その水木に多大な影響を与えた作家達が、インターネット上ではB級扱いとなっていたり、存在そのものが無視されている現状がある。
じゅぼっこ、首かじり、がしゃどくろ、さかさ男を生み出した斎藤守弘。
バックベアードを紹介した北川幸比古。
単行本は立て続けに復刊となったが、佐藤有文の顧みられない妖怪記事。
悪魔=秋吉巒の組み合わせを佐藤有文より前に成し遂げた間羊太郎。
少ない妖怪記事のなかで悪魔の炎を放射した中岡俊哉。
何がなんだか解らないがとにかく凄い木島話和雄。
埋もれてしまった作家の活動に焦点を当てながら、決して水木一強ではなかった少年雑誌の妖怪記事を今一度、振り返ってみたい。
以上。
来聴歓迎。
よろしくご参集ください!
よろしくご参集ください!