忍者ブログ
異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 
第107回 異類の会

日時:2021年3月21日(日)15時開始
場所:Zoom

タイトル:日本中世の地震と異類――龍神説の形成と展開
発表者:児島啓祐氏


要旨
日本の地震原因伝承・地震観の研究では、龍(中世)から鯰(近世)へという変化が指摘されてきた。
本発表では、社会史・災害史・民俗学分野で蓄積された従来の研究に学び、それらを紹介しつつ、中世を龍の時代と捉えることへの一つの疑念を新たに提示したい。
それは、龍の説が日本中世の地震観といえるほどに普遍性を持ち得ていたのだろうか、という疑問である。
これまでの研究(歴史学・民俗学)では、時代・社会に共有された地震観・信仰を捉えることが重視されてきた。
しかし、龍の説がいかに作り出されたのか(形成の経緯)、それが一人一人の記録者によってなぜ選ばれたのか、どのように描かれたのか(意義及び展開)、これらの問いかけはほとんど試みられてこなかったように見受けられる。
本発表の目的は、特殊性や独自性を重視する文学研究の観点から、中世の龍神説を捉え直し、諸書における所説の固有の位置付けを見出すことである。

※参加歓迎。
 初めて参加希望の方は、「異
類の会広報用」(TwitterID:@iruinokai)にDMを。

拍手

PR
第106回 異類の会

日時:2月28日(日)15時開始

場所:Zoom


発表者:林京子氏
タイトル:下野岩船山高勝寺奇譚
     ―怪奇・天狗・霊験―

要旨:
栃木県栃木市の岩船山高勝寺は謎の多い寺院である。岩船山は室町期には霊験記などにも記載される生身の地蔵出現の霊地であった。
人々を往生に導く生身の地蔵は、江戸時代の享保4年に突如流行神となって関東平野を西に進軍し、広い範囲に熱狂的な巡行の痕跡を残している。(福田アジオ『歴史的探索の手法―岩船地蔵を追って』)
現在の高勝寺は死者供養霊地として関東一円の信仰を集めているが、寺宝の縁起類(漢文の真名縁起全一巻、かなで描かれた絵巻全五巻)にはそのことはまったく書かれていない。
また大正末に本堂が全焼し古文書類がない。
発表者は高勝寺の縁起類の解読を進めているが、ここにはいわゆる「霊場」につきもののディープな世界が展開している。
本発表では、高勝寺にまつわる知られざる様々な怪奇譚、岩船山の天狗、現在の霊験譚などを、実地調査した画像を交えて紹介したい。

※参加歓迎。
 初めて参加希望の方は、@NarazakeMiwa(TwitterID)

 もしくは「異類の会広報用」(@iruinokai)にDMを。

拍手

第105回 異類の会

日時:1月31日(日)15時開始

場所:Zoom


発表者:大坪舞氏
タイトル:はとや説話考
     ―鷹と鳩との異類婚姻譚―

要旨:
「はとや」(鳩屋・鳩也)という鷹が親のかたきである鷲を討つ説話は、 鎌倉時代には
石清水八幡宮の宝物「鳩屋鈴」の由来譚を始原として確認されるが、時代がくだるにつれ、天皇の名鷹の一つとして鷹書説話に取り込まれる。当初は単に鷹の名であった「はとや」の説話は、鳩とともに鷲にかたきを討つ、果ては鷹と鳩との異類婚姻譚へと展開する。本発表では、「はとや」説話の展開を確認し、鷹と鳩との異類婚姻譚が生成された背景を探る。

〈参考文献〉
益田勝実 「鳩屋の鈴―ひとつの伝説の滅びかた」『論纂 説話と説話文学』笠間書院、1976年
黒木祥子「平賀の鷹」『伝承文学研究』35、1988年

※参加希望の方は、@NarazakeMiwa(TwitterID)
 もしくは「異類の会広報用」(@iruinokai)にDMを。


拍手

日時:2月24日(月)15時30分~17時15分
会場:新宿区若松地域センター 第2集会室B
   http://wakamatsuchiiki.sakura.ne.jp/facilities.html
   ※最寄り駅=都営大江戸線 若松河田駅
         (河田口より徒歩2分
         大江戸線・副都心線 東新宿駅(徒歩10分余り)
 
発表者:永島大輝氏
タイトル:
令和元年度日々の俗信・世間話報告 異類編

要旨:

三宅島調査などで聞いた妖怪の話を報告する。


また生活をしているだけでも俗信や世間話が集まる。
今年度は実際に職場で幽霊騒ぎが起こったことや、同僚から聞いたポケットモンスターの考察などを世間話としてとらえ議論に供したい。




※来聴歓迎!

拍手

日時:1月11日(土)14時
会場:武蔵大学3号館2階3201教室(院生GS)
   ※最寄り駅=西武池袋線江古田駅/西武有楽町線新桜台駅/都営大江戸線新江古田駅

発表者:一條宣好氏
題目:南方熊楠の昔話研究―「鼠の嫁入り」を例として

要旨:
博物学者・南方熊楠が変形菌(粘菌)や仏教哲学などと同様に力を入れて研究に取り組んだものに昔話があった。
語学の才能と該博な知識、記憶力を活用して行った比較研究は興味深いものであり、類似する事例をいち早く指摘することにかけては彼の独壇場だった。
今回は熊楠が執筆した昔話「鼠の嫁入り」に関する諸論考の内容を紹介、その視点や手法を検証し、研究史における位置づけを行う。


※来聴歓迎!
※1月5日14時、南方熊楠顕彰館で「十二支考<鼠>談義」という講演会(というか、トーク・セッション)があります。こちらもぜひご参加ください。


拍手

カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/24 浅井悠太]
[10/24 木下 誠]
[09/26 永島大輝]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
異類の会
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2009/09/15
自己紹介:
新宿ミュンヘンで誕生。

連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
異類の会 Produced by 異類の会  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄