忍者ブログ
異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
232  231  230  229  228  227  226  225  224  223  222 
第114回

日時:10月31日(日)15時
会場:Zoom
発表者:式水下流氏
タイトル:妖怪図鑑の系譜:序〜藤澤衞彦『妖怪畫談全集』を中心に
要旨:
藤澤衞彦(1885/8/2- 1967/5/7 風俗史学者・作家・明治大学文学部教授)のSNS上で知名度調査を行ったところ、202名の投票があり、知っている著作を読んだことがあるが20%、知っているが著作は読んだことがないが24%、残りの56%は知らないという結果が得られた。80%の人が著作を読んだことがないが、半数近くの人がその存在を知っている。
その知名度と未読率の背景は『妖怪畫談全集』にある。1929-30年に日本篇上下(藤澤)、ドイツ・ロシア篇(ワノフスキー)、支那篇(過耀艮)が刊行され、水木しげるが妖怪図鑑に解説や絵を採用したことは異類の会95回の山田野理夫に関する発表で山田野理夫との関わりも含めて触れた。
これらの元資料を書いた人物として、知られていることはあるが、『妖怪畫談全集』自体は戦前の本であり、古書で入手するか図書館で閲覧するしかない(が、どちらもないケースが多い)ことが未読率に繋がっていることは明白である。(『図説 日本民俗学全集』など手に入り易い本もあるが)
今回は水木しげる、山田野理夫だけでなく、『妖怪畫談全集』がどの程度他の妖怪図鑑の体裁を取る本や雑誌記事の著作者が享受したのか、その影響と影響外のものを仕分けて共有をしたい。
実発表までに得られた情報でのものになるが、個々で興味がある図鑑の執筆者や取り扱われた妖怪があれば、自分で調べるだけでなく、他の方の調査の一助となることも視野にいれる。


※来聴歓迎!
初めて参加する方は
 TwitterID: @iruinokai
にDM等でご一報ください。

拍手

PR
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/24 浅井悠太]
[10/24 木下 誠]
[09/26 永島大輝]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
異類の会
年齢:
14
性別:
非公開
誕生日:
2009/09/15
自己紹介:
新宿ミュンヘンで誕生。

連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
異類の会 Produced by 異類の会  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄