忍者ブログ
異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
227  226  225  224  223  222  221  220  219  218  217 
タイトル:
お伽草子の物の〈精〉について

発表者:伊藤慎吾

要旨:
室町時代から近世前期にかけられて作られた短編物語草子の一群であるお伽草子には、人間以外のキャラクター(=異類)が夥しく登場する。
中でも、人間不在で異類ばかりで成立している物語世界も少なくない。
キャラクターとしての異類は、神の化身として登場することもあれば、妖怪として登場することもある。
ところが、『花情物語』や『花の縁(姫百合)』などに出てくる異類は、神でもなければ妖怪でもない。
そうした異類たちが物語世界に増殖した時代がお伽草子の時代であったといえるだろう。
本発表ではこうした有象無象の物の〈精〉の性格や与えられたイメージを通して、この時代の擬人化の特色を考えた。

まず、神としての異類/妖怪としての異類/神・妖怪以外の異類を示した上で、神仏の力によって(他力)、あるいは年経た結果(自力)、生物としての異類が人間的な外見を獲得するもののほか、先天的に無条件で人間の姿で描かれる物の〈精〉やそれに類するものがいること、ついでそれらには対人的な干渉が限定的であることを確認した。
人間関係ということでいえば、物の〈精〉は人間の文化に対する知識が豊富でありながら、付かず離れずの距離を保つものとして描かれている。

本発表では神や妖怪として捉えられない異類を物の〈精〉やそれに類するものとして把握しようとしたものである。
そうすることで、人間や人間社会に干渉する神や妖怪としての異類ではなく、人間に等しい存在としての異類がお伽草子の時代に発達していった結果、擬人物が成長したことを見たかったからである。
今回は取り上げなかったが、謡曲に見られる物の〈精〉も人間として具現化する。
お伽草子もまた物に宿った霊魂という観念を読み取ることができる
これがお伽草子の時代の擬人化キャラクターの特色だろうと考える

近世期に大いに発達した〈見立て〉の趣向が純粋に類推に着想した遊戯だとすれば、お伽草子のレトリック面ではすでに共通する発想があるが、しかし、キャラクター化された異類にはまだその趣向は物語文学の領域では開拓されていなかったようである。

※第111回は7月18日(日)16時、Zoomにて開催しました。
 次回は8月21日(土)15時、Zoom開催

拍手

PR
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/24 浅井悠太]
[10/24 木下 誠]
[09/26 永島大輝]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
異類の会
年齢:
14
性別:
非公開
誕生日:
2009/09/15
自己紹介:
新宿ミュンヘンで誕生。

連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
異類の会 Produced by 異類の会  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄