異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
日時:4月27日(土)14:00
伊藤曰、
会場:大東文化会館404号室
※ 大東文化大学ではなく、「大東文化会館」という関連施設です。
東武東上線の東武練馬駅・北口から徒歩5分。
池袋から急行などに乗ってしまうと「東武練馬駅」 を通過してしまうので、必ず「各駅停車」にご乗車下さい。
大東文化会館アクセスマップ
https://www.daito.ac.jp/file/ block_49513_01.pdf
※ 大東文化大学ではなく、「大東文化会館」という関連施設です。
東武東上線の東武練馬駅・北口から徒歩5分。
池袋から急行などに乗ってしまうと「東武練馬駅」
大東文化会館アクセスマップ
https://www.daito.ac.jp/file/
発表者:今井秀和氏
タイトル: 平田篤胤『仙境異聞』にあらわれた「生物」観
要旨:
江戸後期の文政年間、常陸国にあるという天狗の棲む世界と、 江戸とを行き来していると自称する少年、寅吉が世間を賑わせた。 国学者の平田篤胤による『仙境異聞』は、 寅吉への聞き取りをまとめて著されたものである。そこには、 寅吉が見聞きしたという「天狗」に関する詳細な情報などのほか、 鉄を食う獣、 四足を生やした鯉といった奇妙な生物をめぐる知識も記録されてい る。
昨年末に刊行された、平田篤胤著、今井秀和訳・解説『 天狗にさらわれた少年 抄訳仙境異聞』(KADOKAWAソフィア文庫) に付した注釈では、紙幅の都合上、仙境における「生物」 の関連情報について充分に述べることができなかった。 本発表では『仙境異聞』に載せられた「生物」知識と、 和漢の文献に記された情報との比較を通して、 寅吉らが紡いだ仙境の「生物」観に迫ってみたい。
昨年末に刊行された、平田篤胤著、今井秀和訳・解説『
伊藤曰、
上記、今井氏新著については下記URLをご参照ください。
今井秀和(訳・解説)『天狗にさらわれた少年 抄訳仙境異聞』(角川ソフィア文庫、2018年12月) 950円
PR
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(06/25)
(06/15)
(05/19)
(05/14)
(04/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
異類の会
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2009/09/15
自己紹介:
新宿ミュンヘンで誕生。
連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
ブログ内検索
P R
カウンター