異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
日時:1月26日(日)15:00
会場:オンライン(Zoom)
タイトル:
琵琶湖の魚をめぐる近世の「知」の世界
ーー「ガナイタ」に注目してーー
ーー「ガナイタ」に注目してーー
発表者:服部友香氏
要旨:
2023年11月、X(旧Twitter)でtera(寺西政洋)氏が紹介した「ガナイタ」という謎の魚の図像が話題となった。
この図像は幕府の奥医師、博物学者であった栗本丹洲(1756-1834)の『皇和魚譜』に見えるもので、細長い体と長いヒレ、つぶらな目、3本の長い髭が生えている上顎と突出した下顎が特徴的である。添えられた解説によれば琵琶湖に生息しており、トゲがあって人を刺すという。ナマズ目の魚に似てはいるものの、このような特徴を有する魚の存在は確認されていないため、UMAとして扱う向きもある。
本発表では、近世後期に琵琶湖周辺の諸藩の藩士により行われた湖魚研究や丹洲をはじめとする博物学者の著作において、「ガナイタ」がどのように扱われてきたかを明らかにする。そして湖魚に関する先行の資料を引用、転写する過程で『皇和魚譜』の「ガナイタ」が生み出されたことを指摘するとともに、それが丹洲の著作への信頼を背景として後続の図譜などに踏襲されていった可能性を示したい。
※来聴歓迎! 初めて参加する方はX(舊Twitter)
@NarazakeMiwa
までDMを。
PR
日時:12月27日(金)15:00
会場:オンライン(Zoom)
タイトル:
澁澤龍彦『東西不思議物語』と柴田宵曲『妖異博物館』その他
発表者:伊藤慎吾
要旨:
エッセイストであり小説家でもある澁澤龍彦(1928- 1987)の著書『東西不思議物語』(1977年) は古今東西の怪異・ オカルトの文献を縦横に使って書かれたエッセイをまとめた作品で ある。欧州のオカルト、 モンスターをもっぱら取り上げてきたこれまでのエッセイに比べ、 日本の怪異・妖怪を中心に紹介しているのが特色だろう。今回は、 澁澤が執筆にあたって利用した文献がどのようなものであったかを 考えていく予定である。 特にそれらの文献の中でも興味深いのが柴田宵曲『妖異博物館』 なので、その受容実態を中心に見ていきたい。
※来聴歓迎! 初めて参加する方はX(舊Twitter)
@NarazakeMiwa
までDMを。
日時:11月23日(土)15:00
会場:オンライン(Zoom)
タイトル:
「豊都鬼城」からみる現代中国における鬼のイメージ
発表者:李江龍氏
要旨:
1980年代に成立した「豊都鬼城」 は中国の重慶市豊都県に位置し、冥界や鬼を題材として、 鬼の文化を宣伝する観光地である。そこでは、 冥界の鬼たちのオブジェや「天子殿」、「鬼門関」 など有名な冥界の風景を再現している。豊都には「 あの世の都がある」という伝説が流れたため、「幽都」、「鬼都」 などの別称もある。
本報告では、現地調査の成果を踏まえて、※来聴歓迎! 初めて参加する方はX(舊Twitter)
@NarazakeMiwa
までDMを。
日時:9月22日(日)15:00
会場:オンライン(Zoom)
タイトル:
福井県福井市一乗谷「安波賀春日社縁起絵」と小狐丸
ーまたまた狐に化かされてー
発表者:林京子氏
要旨:
発表者は栃木県栃木市の「特撮爆破ロケ聖地」岩船山の宗教文化史研究を行っている。岩船山には享保4年に流行神として大ブレイクした地蔵と天狗の孫太郎尊が祀られている。天狗も近世には商売繁盛・戦死除けの流行神となった。この孫太郎を祀る神社をたどっていくと、なぜか孫太郎が狐になっていて、三条宗近の相槌として名刀「小狐丸」を作刀していた。つまり能の「小鍛冶」が姫路の地域伝承になっていたのだった。
ところで福井県福井市一乗谷は、戦国武将朝倉氏の拠点である。栄華を極めた一乗谷であるが、織田信長の攻撃で当主の朝倉義景は自刃、谷は戦火で廃墟となった。その後福井藩の中心は北ノ庄に移りこの場所は放棄されたため、タイムカプセルのように戦国時代の遺物が次々に出土した。それらを集めた福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の常設展示には「安波賀春日社縁起絵」が展示されている。そこには三条宗近と童男の鍛刀と狐が描かれていた。この神社には近世を通し「小狐丸(影)」が所蔵されていた。なぜ福井にも「小鍛冶」伝承があるのか。小狐丸(影)とは何なのか。この謎を解明すべく、発表者は泣く泣く北陸新幹線に乗り再び一乗谷を訪れた。17世紀末、福井藩の藩主である松平吉品(よしのり)は朝倉義景の祟りを鎮めなければならない状況に追い込まれていたという。福井藩の藩主家にどんな祟りがあったのか。小狐丸(影)は今も一乗谷にあるのか。最後に明かされた発表者と孫太郎の因縁とは。22日はこのようなお話を予定しています。期待せずご参加ください。
※来聴歓迎! 初めて参加する方はX(舊Twitter)
@NarazakeMiwa
までDMを。
※来聴歓迎! 初めて参加する方はX(舊Twitter)
@NarazakeMiwa
までDMを。