異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai			
		タイトル:
 『日本擬人名辞典 お伽草子編』を作ってみたい
発表者:伊藤慎吾
要旨:
発表者:伊藤慎吾
要旨:
一般に擬人名というと、名無しの権兵衛や助兵衛、土左衛門、
戦前に宮武外骨が『日本擬人名辞書』を、戦後に鈴木棠三が『
今回はまずその概要と特色、問題点を示した。
鈴木は「擬人法による作り名の最も多く登場」
そこで、鈴木のやり残した「お伽草子作品に見られる擬人名」
まず、全体のコンセプトとしては、
キャラクター名(「磯の和布」「鰤丹後守」「鼠の権守」など)
これを大枠として個々の問題点を抽出して対処法を説明した。
またカテゴリー設定の問題点に言及し(たとえば蛙や蛇を「虫」
近世の異類合戦物の進展とともに、
辞典作りの段階で、
(文・伊藤慎吾)
(文・伊藤慎吾)
*これは2025年8月31日(日)にオンライン(Zoom)で開催された第158回の要旨です。
*上記の文章を直接/間接に引用される際は、必ず発表者名を明記してください。
*次回は9月31日(日)15時にオンライン(Zoom)で開催予定です。
PR
					 

