異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
本発表では『平家物語』以前の資料に登場するヌエについて検討した。ヌエは上代に於いては、七夕の織姫星がひそかに心の内で泣く描写に付随して詠まれるなど(『万葉集』巻十・1997など)、哀調を帯びた声で夜に鳴く鳥として親しみを以て捉えられていた。しかし、中古以後においては、ヌエは不吉な存在として捉えられることが多くなる。
こうしたヌエの認識の転換には、フクロウなどの「夜に鳴く鳥」が、上代から中古にかけて漢籍の影響を受けて、その認識が転換していることが関わっている可能性がある。
また、平安時代中期以降の貴族社会における陰陽師たちの活動にも注意する必要がある。ヌエが出現すると陰陽師による占いが行われ、人々は凶事を恐れて物忌みした。当時の陰陽師達が怪異の占断の指標としていた陰陽道書の検討を今後の課題としたい。
以上、発表者杉山和也氏による要旨でした。
こうしたヌエの認識の転換には、フクロウなどの「夜に鳴く鳥」が、上代から中古にかけて漢籍の影響を受けて、その認識が転換していることが関わっている可能性がある。
また、平安時代中期以降の貴族社会における陰陽師たちの活動にも注意する必要がある。ヌエが出現すると陰陽師による占いが行われ、人々は凶事を恐れて物忌みした。当時の陰陽師達が怪異の占断の指標としていた陰陽道書の検討を今後の課題としたい。
以上、発表者杉山和也氏による要旨でした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(06/25)
(06/15)
(05/19)
(05/14)
(04/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
異類の会
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2009/09/15
自己紹介:
新宿ミュンヘンで誕生。
連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
ブログ内検索
P R
カウンター