異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
菅江真澄の日記および随筆におけるクダ狐の記事を入り口として、クダ狐・オサキを中心とした近世における狐憑きの様相を見た。
古代より狐憑き現象は存在したが、次第に狐を使って人に憑ける使役者の存在が想定されるようになり、やがて「狐持ち」といわれる特定の家筋を生じさせるにいたった。
近世におけるクダ狐の性格は、修験などの専門家が扱うもの、という認識が色濃いが、一方で特定の家筋にまとわりつくものという認識もあった。
狐憑きをめぐる俗信は差別も生んだが、近年ではクダ狐やオサキがマンガやアニメ、ゲームのキャラクターに用いられるなど、憑きものを取り巻く意識の変化も見られる。
(文・佐伯和香子)
以上、異類の会第55回例会(2015年7月29日・於大東文化大学)発表の要旨です。
次回予告
8月26日(水)16:30〜20:00
古代より狐憑き現象は存在したが、次第に狐を使って人に憑ける使役者の存在が想定されるようになり、やがて「狐持ち」といわれる特定の家筋を生じさせるにいたった。
近世におけるクダ狐の性格は、修験などの専門家が扱うもの、という認識が色濃いが、一方で特定の家筋にまとわりつくものという認識もあった。
狐憑きをめぐる俗信は差別も生んだが、近年ではクダ狐やオサキがマンガやアニメ、ゲームのキャラクターに用いられるなど、憑きものを取り巻く意識の変化も見られる。
(文・佐伯和香子)
以上、異類の会第55回例会(2015年7月29日・於大東文化大学)発表の要旨です。
次回予告
8月26日(水)16:30〜20:00
大東会館 K-302教室
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(06/25)
(06/15)
(05/19)
(05/14)
(04/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
異類の会
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2009/09/15
自己紹介:
新宿ミュンヘンで誕生。
連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
ブログ内検索
P R
カウンター