異類(人間以外のキャラクター)について研究報告・情報提供・談話をする集まりです。妖怪関連多め。時代や地域は問いません。古典文学・絵巻・絵本・民間説話・妖怪・マンガ・アニメ・ゲーム・同人誌などジャンルを越境する会です。TwitterID: @iruinokai
近年、早物語4種を収録する幕末明治期の写本が現れた(個人蔵)。今回はその翻刻、釈文を作成し、また関連資料を提示した。
1、蚤虱地方争い
これは従来早物語としては知られて来なかったもの。
板倉政談のパロディでもある。
2、和尚蜂合戦(仮題)
これは従来から知られている「清盛蜂合戦」に基づくものと思われる。
鎌倉建長寺の和尚と蜂たちの戦いを描く。
3、蓼地蔵(仮題)
これは菅江真澄『ひなのひとふし』に見える早物語と同根と思われる。
ただし、真澄採録の物語が化け地蔵の所作の滑稽さに重きを置いているのに対し、こちらは地蔵霊験として語られている点に違いがある。
4、酒餅論(仮題)
これは仮名草子『酒餅論』の酒造之丞(擬人化された酒)の言動を抜き出した語り物。『酒餅論』の影響が早物語に及んでいたことを示すのみならず、文字テクストが語り物化した実例である点も貴重。
総じて、早物語のみから成る写本(幕末明治期)は例がなく、且つ、以上のように従来知られていなかったもの、また知られていても異なるモティーフをもつものが出現してきたことで、早物語の伝承の広がりを窺う新たな材料を得たことになる(文・伊藤慎吾)。
以上、異類の会第58回例会(2015年11月14日)の発表要旨です。
1、蚤虱地方争い
これは従来早物語としては知られて来なかったもの。
板倉政談のパロディでもある。
2、和尚蜂合戦(仮題)
これは従来から知られている「清盛蜂合戦」に基づくものと思われる。
鎌倉建長寺の和尚と蜂たちの戦いを描く。
3、蓼地蔵(仮題)
これは菅江真澄『ひなのひとふし』に見える早物語と同根と思われる。
ただし、真澄採録の物語が化け地蔵の所作の滑稽さに重きを置いているのに対し、こちらは地蔵霊験として語られている点に違いがある。
4、酒餅論(仮題)
これは仮名草子『酒餅論』の酒造之丞(擬人化された酒)の言動を抜き出した語り物。『酒餅論』の影響が早物語に及んでいたことを示すのみならず、文字テクストが語り物化した実例である点も貴重。
総じて、早物語のみから成る写本(幕末明治期)は例がなく、且つ、以上のように従来知られていなかったもの、また知られていても異なるモティーフをもつものが出現してきたことで、早物語の伝承の広がりを窺う新たな材料を得たことになる(文・伊藤慎吾)。
以上、異類の会第58回例会(2015年11月14日)の発表要旨です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(06/25)
(06/15)
(05/19)
(05/14)
(04/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
異類の会
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2009/09/15
自己紹介:
新宿ミュンヘンで誕生。
連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
連絡先:
gijinka☆way.ocn.ne.jp
(☆を@にかえてください)
ブログ内検索
P R
カウンター